【記録】2025.4.5 Tattaran/宝塚文化創造館 (旧・宝塚音楽学校校舎)

2025.4.5(土)

宝塚文化創造館 (旧・宝塚音楽学校校舎)

「パリャーソ結成25周年コンサート」


パリャーソ

ー続木力(ハーモニカ)

ー谷川賢作(ピアノ/うた)

〈オープニング・アクト〉

Tattaran(タッタラン)

ー米須昌代(うた)

ー上村美智子(ピアノ)

ーYasmine.H(コントラバス )

ー宮本香緒理(パーカッション)


・・・・・・

4月はじめのLIVE3日間の1日目は宝塚。

力さん(=おーらいカレー部長でもある)と

賢作さん(=同部活の広報主任でもある)のユニット

「パリャーソ」の結成25周年コンサート

Tattaran4人がオープニングアクトを務めました。


今回は鉄腕アトムに所縁のある宝塚ということで

雛罌粟(コクリコ) のレパートリーから

谷川俊太郎さんの詩を扱った曲をメインにお届けしました。


演奏させて頂く場、というのは、

ときには本棚の間や屋外

ときに美味しい匂いに包まれながら

本当にいろんな場所でいろんな方にお世話になりますが


今回は主催してくださっていた

浪漫委員会のみなさんや館長さん

会場のPAさん照明さんなど

スタッフの皆さんのステージへのぎゅっと集中した意識や気持ちが

じわじわ伝わってくる中で、

リハーサルから打ち上げまでを過ごしました。


例えば普段はあまり聴こえないコントラバスの弦の音


手でこすったり

駒の近くギリギリを弓で掠める時の音色

何気なくリズムをとっている左手が僅かにあたって聴こえる

グルーヴの音まで

「ふだん気づいてなかった仁美さんの

リズムの音とかまで聴こえておもしろかった!」

とは、まーちゃん米須昌代の言葉。


アコースティックでナチュラルな音が

柔らかく自分の耳にも返ってきて

とても幸せな体験でした。

パーカッションの宮本香緒理とも感動し切り。


パリャーソお二人の演奏も

普段以上にいろんな音が聴こえてきていて

賢作さんのピアノが創る世界の中に潜って混ざって

ピッカピカの笑顔で音を出す力さんのお顔から

幸せパウダーがしゅわー


音を聴かなくても

お二人のお顔見てるだけでニコニコ幸せになったお客さん

わたしだけではないんじゃないかな。

Tattaranの4人はそれぞれ大阪、京都、広島。

ふだん離れている分話す機会は少ないけれど、


言いたいこと言える信頼関係の中で、

言われて悔しかったら大人気なく反撃したりして

ちょっと険悪になることもあるけれど

あるときは腹筋痛くなるくらい大笑いさせられ

美味しいごはんで簡単に機嫌がなおってしまったりして

最終日にまたね、と別れる。


そんな繰り返しで今一緒に出せる音が楽しいです。

ありがとうございました。

感謝を込めて。

◼︎ 4/5 Tattaranセットリスト

春の臨終(詩/谷川俊太郎 曲/Yasmine.H)

徒然草(随筆/吉田兼好 曲/Yasmine.H)

さようなら((詩/谷川俊太郎 曲/谷川賢作)

寿限無(作者不明 曲/米須昌代)

昨日のしみ(詩/谷川俊太郎 曲/武満徹)


Yasmine.Handworks

◆ Ludique 〜自分を知って、自分を遊ぶ ◆ Musisian / Psycho-Therapist Bistro TOKITAMA / Psychological-Astrologer なんのために生まれて なにをして生きるのか こたえられないなんて そんなのはいやだ 「アンパンマンのマーチ」