年越し作業は振り返り

いつかするかも、
もしかして必要になるかも、
もう一度トライしてみたくなるかも、
これはもう私には似合わない、
これは何歳になっても似合う気がする。

もはや服の断捨離のようなこの孤独な作業。

未整理のまま溜め込んでいた譜面の大整頓したり、
お餅をゆっくり食べたりしながら、
2022年はあけましておめでとうございました。

捨てれずにいた譜面たちを改めて見直してみると、
今だからこそ手放せたもの、
今だからこそ意思を持って残せたものがあって、
少し嬉しい。

ライブ毎に複写したために10枚くらい出てくる曲もあれば、
どれも書き込みだらけで真っ新な原本がどこにも見つからない曲、
司書の方とコラボした朗読イベントで書いたらしい
『フルーチェ』と『豚のしょうが焼き』・・・🐖


NPOで週5勤めてバリバリ企画をしながら
週3で新地で演奏していた時、
バンマスに怒られ泣きながら覚えてたポップス曲の、
涙と汗の『新地ノート』。(謎のリズムパターンメモあり)

今までの軌跡を振り返りながら、
これから先にやりたいこと、
作りたいものを改めて思えました。

電子データに変換したりして断捨離譜面を積み重ねてみたら、
80㎝くらいの高さになってびっくり。
ぷるぷるゆらゆらジェンガです。

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

・・・・・

※賞味期限が切れたから、いつも車に積んでる避難グッズも更新した。
※近くにあったのにその由縁を知らなくて初めて行った『妙見山』(北極星を祀る)。大雪の日気持ちいい☃️
セッションページを更新しました

Yasmine.Handworks

Musisian / Psycho-Therapist (公認心理師) / Psychological-Astrologer(心理占星家) / Bistro TOKITAMA / REIKI Master なんのために生まれて なにをして生きるのか こたえられないなんて そんなのはいやだ 今を生きることで 熱いこころ燃える だから君はいくんだ ほほえんで 「アンパンマンのマーチ」より